ホーム |
ジャマイカ音楽 45rpm >
ロックステディ元ネタ
商品一覧
登録アイテム数: 72件
|
A-SIDE 1. 『LAST WALTZ』 2.『ROSES OF PICARDY』 B-SIDE 1.『ALMOST PERSUADED』 2.『FLY ME TO THE MOON』SOUL V…
|
|
JIMMY CASTOR-『HEY,LEROY,YOUR MAMA'S CALLIN' YOU/HAM HOCKS ESPANOL』 1966年 サバービアが”fr…
|
|
NAT KING COLE-『THOSE LAZY-HAZY-CRAZY DAYS OF SUMMER/IN THE COOL PF THE DAY』 1963年邦題”暑い夏をぶっとばせ&…
|
|
A-SIDE 1.『THE HAPPY ORGAN』 2.『LOVE ME AS I LOVE YOU』B-SIDE 1.『DAVE'S SPECIAL』 2.『YOU'RE THE GIRL』 19…
|
|
ENGLEBERT HUMPERDINCK-『LAST WALTZ/THAT PROMISE』 1967年 TOM JONESと比較される英国ポップシンガーの初期作品で、1967年にBILL…
|
|
STEVIE WONDER-『A PLACE IN THE SUN/MUSIC TALK』 1967年邦題「太陽のあたる場所」として知られ、アルバム”DOWN TO EATH”…
|
|
WAYNE BOYKIN-『MAKE ME YOURS/HEART OF A POOR MAN』 1969年 一般のソウルファンには「この人誰?」って感じかと思いますが、黒汁系ソウルファンに…
|
|
SAM COOKE-『ONLY SIXTEEN/LET'S GO STEADY AGAIN』 1959年RCAレーベルに移籍する前となる、KEENレーベルで7枚目の初期作品。 ジャマイカンにはHEPT…
|
|
THE HARRY SIMEONE CHORALE-『THE LITTLE DRUMMER BOY/O' HOLY NIGHT』1940年代に作曲された『Carol of the Drum』を改作した…
|
|
LITTLE WILLIE LITTLEFIELD-『K.C.LOVING』 1952年Amos Milburnのフォロワーとなる、Texas出身の黒人ブギウギ・ピアノマン、【リトル・ウィリー・リトル…
|
|
BRENTON WOOD-『GIMME LITTLE SIGN/OOGUM BOOGUM』 1967年1967年にBILLBOARD CHART NO.9位を記録したヒット曲で、アルバム”…
|
|
SLY & THE FAMILY STONE-『STAND!/I WANT TO TAKE YOU HIGHER』 1969年1969年にR&B CHART NO.14位、BILLBOARD …
|
|
CHRIS KENNER-『SICK AND TIRED/NOTHING WILL KEEP ME FROM YOU』 1957年『ダンス天国』のオリジネイターとして知られる黒人ブルースマン、クリス・…
|
|
EVIE SANDS-『ANGEL OF THE MORNING/DEAR JOHN』 1965年Dusty Springfieldが最大の賛辞を寄せた事で知られる、ブルーアイド・ソウル女性シンガー、…
|
|
THE SUPREMES-『WHERE DID OUR LOVE GO/HE MEANS THE WORLD TO ME』 1964年 邦題”愛はどこへ行ったの”とし…
|
|
CONNIE FRANCIS-『LIPSTICK ON YOUR COLLAR/FRANKIE』 1959年
邦題”カラーに口紅”として知られ、1959年にBILLBOA…
|
|
LITTLE MILTON-『WE'RE GONNA MAKE IT/CAN'T HOLD BACK THE TEARS』 1965年1965年にR&B CHART NO.1位、BILLBOARD C…
|
|
THE ELGINS-『PUT YOURSELF IN MY PLACE/DARLING BABY』 1965年1965年にR&B CHART NO.4位、BILLBOARD CHART NO.72位…
|
|
LULU-『TO SIR WITH LOVE/THAT ROW I BOWT』 1967年1967年にBILLBOARD CHART NO.1位を記録したヒット曲で、邦題”いつも心に太陽を…
|
|
NANCY SINATRA & FRANK SINATRA-『SOMETHIN' STUPID/I WILL WAIT FOR YOU』 1967年 1967年にBILLBOARD …
|
|